結婚生活も長くなると、新婚時代の甘い生活を経て、喧嘩の1回や2回…いやいや、週に数回、喧嘩することだってあります。お互いを受け入れて夫婦円満に長年過ごすための具体的に5つのルールを紹介します。
妻とは高校からの付き合い。結婚二十数年、仲良し夫婦を自負してます。「おみすけ」です。
仲良し夫婦は「自負」です。あしからず。
ウチの夫婦は、恋愛の絶頂期を経て結婚しました。
毎日、二人でいれば何でも楽しくて幸せな新婚生活。この時期がずっと続けば良いのですが、そうもいかない。
一緒にいれば喧嘩だってしますし、長年一緒にいれば、夫婦の関係だって少しずつ変わります。
完全に冷え切って離婚に踏み切る夫婦もあれば、喧嘩をすることがあっても、長年、仲良しな夫婦だってある。
私達夫婦は、仲良し夫婦だとお話しましたが、皆さんと同じ様に、楽しいことばかりではなく、喧嘩だって沢山しましたし、夫婦関係の危機だってありました。
今後、どんな困難を迎えるかは横に置いておいて、現在、夫婦円満です。
夫婦円満の関係を続けるには、多少なりとも夫婦がお互いに「仲良くしたい」という努力が必要です。
夫婦仲は良いのがイイに決まっている。
夫婦関係の変化を受け入れる

ずっと新婚生活の時のような甘い熱々な関係でいたい。もちろん、そんな関係が理想です。私だって、妻とは新婚の時の様な熱い関係を一生続けることができる。と自信を持って結婚しました。
しかし、現実は、出産や子育て、色々なライフイベントを経て、夫婦関係は落ち着いていきます。
夫婦関係の変化を受け入れて、その時に応じたベストな関係を築きましょう。
結婚した時は、ずっと熱々のままだと思ってました。
え…ずっと新婚なんて、ムリ。普通に考えれば分かるでしょ。
結婚20年の仲良し夫婦のルール5選

ウチの夫婦は、結婚二十数年を迎えています。
たくさん喧嘩もしていますが、その都度、話し合って解決。たくさんの積み上げがあって、今の夫婦円満?な関係を築いています。
簡単にできる、夫婦円満のルールを5つ紹介します。
ウチの夫婦は仲良しだよね?
そういうことは聞くもんじゃないね。
お互いの時間に干渉しない
夫婦でも、プライベートの時間や個々が好きなことに没頭している時間は必ずあります。
例えば、私は読書やYouTubeを見るのが好きです。
妻は、家事がひと段落すれば、ドラマを見たり漫画を見るのが好きです。
私は、妻が何かに熱中している時に、自分勝手な感情で妻の行動を不満に感じることがあります。
ねぇ、だらだらドラマ見てないで早く晩ご飯作ってよ。
自分だって好きなことやってるでしょ(怒)
私は、妻がドラマを見ていて不機嫌。
妻は、私から理不尽なことを言われて不機嫌。必ず険悪な雰囲気になるパターンです。
お互いが好きなことしてる時間は尊重して、干渉しないのが良いです。
僕が自分勝手なことを言っちゃってます。
ドラマ見てるけど、そろそろ準備しなくちゃいけないのは分かってる
分かってること言わないで!
一緒に過ごす時間を作る
お互いが好きなことをする自由時間を大切にするのとは逆です
我が家では、スーパーの買い物は必ず一緒に行ったり、毎シーズン、見たいドラマを1つ選んで一緒に見ています。
必ず一緒にやりたいことを決めておくと、予定を合わせたり、共通の話題が増えるのでオススメです。
新婚時代は、何でも一緒が良かったんですが、ちょっと難しいです。
行動の全てを一緒にしていては、必ずストレスに感じてしまいます。
ですから、適度に同じ時間を過ごすことが良い関係を持つコツです。
ヤマアラシは、お互いが傷つかないように、適度な距離でいるんだよ
なにそれ!?サル団子は密着してるよ
夫婦の会話を大切にする
一緒に生活をしていても全てが分かる訳ではない。日常生活での出来事や思ったことを言葉にすることで、お互いの理解を深めましょう。
食卓での会話、時には食後にコーヒーや紅茶を一緒に飲みながら、予定や日常の些細な出来事を話すのが良いです。特別な会話でなく、日常会話に耳を傾けるのが大切。
「聞いてなかった」「無視された」なんて言われないようにしましょう。
元々、気が合うから結婚して一緒になっているんです。話題はいくらでもあります。
我が家では、たまに一緒に散歩に行きますが。会話も弾んで楽しいです。
妻からの問いかけをスルーしてしまうことが…
相手の会話に耳を傾けることは、良い関係を育むうえで大切です。
不満は優しく解決
夫婦だからこそ不満もあります。不満がないのは熱々の新婚時代だけ。
新婚時代でも、不満は出るか…
お互いに不満に感じたことは、伝えて解決するのが良い。
でも、不満なことを相手に伝えるのは、怒られるかもしれないし、ちょっと嫌ですよね。
少しくらいの不満は我慢してしまうことが多い。
また、鞄がリビングに置きっぱなし
……イライラ・イライラ
また、カバンがリビングに置きっぱなしだよ(怒)
気に入らないことがあるなら不機嫌になる前に言ってよね!(怒)
嫌味のある言い方をしないように注意しましょう。
気軽に注意する位でちょうど良いかもしれません。
喧嘩した時の仲直りの方法を決めておく
長年夫婦をしていると、些細な事がキッカケで、喧嘩になることがあります。
喧嘩になっても、しばらく時間が経てば「仲直りしたいな」と必ず思うものなのですが、妻の早く仲直りしたいと思うそうです。
元々、夫婦喧嘩をした時の仲直りの方法なんてありませんでしたが、いつの間にか、仲直りの方法が定番になっていました。
花とスイーツを持って、妻に謝る(仲直りしたいと告げる)
喧嘩になる原因は、不本意ながら、私…だそうです。
ですから、私から謝ります。
これが我が家の仲直りの方法なのですが、今のところ、必ず、仲直りは成功しています。
何でもない時も、花やスイーツをプレゼントしています。
何でもない時の小さなサプライズは、最初は、少し抵抗があったけど、喜んでもらえます。
【失敗談】夫婦共通の趣味は持てなかった
私にも妻にも、趣味と言えるような没頭できるものがありません。
「一緒にできる趣味を見つけて、二人で仲良く過ごしたい」
しかし…夫婦で一緒にできるような趣味は見つけることができませんでした。
夫婦で、一緒にやりたいことを提案し合ったのですが、結果的には、お互いの主張がぶつかり合って、好きなこと、やりたいことの押し付け合いになってしまっのです。
無理に同じ趣味を見つけなくても、自然体で、気楽に一緒に過ごせることが、夫婦円満のコツ。
今は、自由な時間には好きなことをして、好きなことが同じなら一緒にやればいい。くらいの軽い気持ちでいます。
子育てもひと段落したから、いい趣味が見付かるかもしれません。
夫婦円満の秘訣は相手への感謝の気持ち

夫婦円満の一番大切なことは、感謝の気持ちを持つこと。
それを、感謝の気持ちを言葉にして伝えること。
新婚当初は新鮮だったことも、長く一緒に生活していると知らず知らずのうちに当たり前になってしまいます。
相手を尊重する気持ち、感謝の気持ちが少しずつ薄くなる。
感謝の気持ちがなくなれば、今度は、相手への不満がどんどん沸いてきます。
一番、感謝するのは、一番、身近な人です。
相手への感謝の気持ちが少なくなっていませんか。
私は、全く気付いていませんでした。
妻と険悪な時があったのですが、妻が私のため、家族のためにやっていることは全て当たり前だと、思っていました。
妻に「ありがとう」て感謝の気持ちがなくなっていんです。
慣れてしまうことがあるので、注意しておかないと。
「ありがとう」と心の底から、伝えましょう。
夫婦は対等。尊重する気持ちを忘れずに、お互いが思いやりを持つことが大切です。
夫婦円満には、お互い少しだけ、努力が必要かもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村