ブログを初めてから8ヵ月。最初の目標にしていたGoogleアドセンスに、やっと合格することができました。アドセンス合格に必要なのはことは諦めないことではないでしょうか。
ブログ開設 令和3年8月
投稿 52記事
アドセンス申請 13回目
今まで、周りのブロガーさん達のアドセンス合格をたくさん目の当たりにしました。
「自分はまだまだ」
「今、合格しても到底収益にはならない」
と自分自身を励まし慰め続けました。いつでも、羨ましかったのが本音です。
自分の投稿した記事を読み返して、
「たいした記事じゃないな」
と自分の実力を反省しつつ、「アドセンス合格しました」と報告している人のブログを訪問
「この程度か。レベルに差はないよな・・・」
と失礼な評価を勝手にしていました(笑)ゴメンなさい。
アドセンス合格をテーマにしたブログ記事を参考にして、少しずつ自分のブログセンスと文章力を上げよう。
多くのブロガーさんが経験するモチベーションの浮き沈みを感じながら、ブログを続けました。
そのうち合格できるだろう。
なんで合格できないんだろう。もうブログをやめようか。
そして13回目のアドセンス申請
半ば諦めかけていたのですが合格することができました。
アドセンス合格のコツは粘り?
Googleで検索すると
アドセンスに合格するためのコツを書いた記事がたくさん表示されます。
Googleアドセンスに合格するには、一般に言われている合格に必要な項目をやっておくのは当たり前です。
悩んで考えながら少しずつ進めれば良いと思います。
「おっしゃー!これで合格だ!」
単純に、合格を夢見ちゃいます。でも、そう簡単に合格はできません。
でもね。確実に、合格は近付いていると思います。
一番大切なのは、諦めずに続けること。
最低限のやることやったら、嫌になっても、悩みながらでも、ブログ記事を執筆して投稿することです。
自分のペースで焦らず、続けているだけで良いと思います。
知らず知らず記事の精度も上がっていると思うんです。
Googleアドセンスに合格するコツは粘りです。
きっと。
実力がないのにアドセンス合格しても意味はない
みなさんの、アドセンスを掲載した目的は何ですか?
ブログで収益を得ることですよね。
Googleから合格を貰えない記事で、お金を頂こうなんて甘い!
アドセンス申請しても、なかなか合格できない時
何をして良いのか分からなくなって。モチベーションが下がりました。
ブログって全然楽しくない・・・
そんな時、
実力もないのにアドセンスに合格しても収益なんて出ない
って考えて、自分を奮い立たせた訳です。
今はブログの経験値を上げるとき
失敗の経験を積めば、そのうち合格できる
と自分を励ましながら、ブログの執筆を続けました。
同じ時期にブログを始めた方の中には、
1ヵ月で合格。
1記事で合格。
1ヵ月で収益化。
3ヵ月で5桁達成。
などと華々しいブログの成果を挙げられている方を見かけます。
ホンネを言えば、羨ましい。無茶苦茶羨ましい。
ホントかよ!?
でもね、ブログの世界って、そんなに簡単なんだろうか?
そんなに甘いなら、誰でも成功しますよね。
きっと、短い期間で成果を上げている人って、それ相応の努力をされている方だと思うんです。
ブログは甘くない。
周りに影響されず。自分のペースで、記事を書き続けよう。
まぁ、アドセンス不合格のたびに、凹みましたよ。毎回。
すぐに忘れましたけど(笑)
合格までにやったことは一般的に公開されていることだけ
Googleアドセンス合格のためにやったことは、皆さんが知っている
一般的に「やっとけ」と言われていることだけです。
詳しくは僕じゃない専門性の高い方の記事を参考にして下さい。
12回もアドセンス申請不合格だったのに、必勝法なんて分かりません。
アドセンス合格に必要と言われていること
Googleで「アドセンス 合格方法」などと検索した結果を、そのままやってみただけです。
YouTubeでも解説動画ありますね。
一応、僕がノートに書き留めていた項目を紹介します。
- 十分な記事と文字数がある
- アドセンスポリシーに違反しない
- プライバシーポリシーの設置
- カテゴリーを分ける
- アフリエイトリンクを貼らない
全部やってますか?僕は全部やりました。
でも、何回申請しても「審査の結果、残念ながら・・・」不合格の通知ばかりが届きます。
何回、涙で枕を濡らしたことか(涙)・・・嘘です。
合格できない理由で、ずっと気になっていたのが
「コンテンツが不十分」という項目。
僕の認識では、
記事の内容が薄い。内容がないこと。
さて、どう解決するか。
これは、ブログの経験値を高めるしかない。
僕には、ブログを書き続けることしか思い付きませんでした。
ただ、我が道で書き続けて、間違った道に進むことは避けたい。
たくさんのブログを読む。
ブログの構成や書き方の勉強になると思いませんか?
ついでに、記事で情報も得ることができて一石二鳥。
大切なのはブログを続けるモチベーション
「ブログを続けよう」と心に決めても、すぐに心がグラグラと揺れる。
簡単に折れて倒れそうになる。
そこで大切なのが、ブログを続けるモチベーションを維持すること。
間違いないでしょ。
モチベーションを保つのに、オススメは
たくさんのブログを読むこと。
記事やサイトは、選り好みしても良いと思います。
ただし、ブログをテーマにしたブログや記事は、モチベーションの維持には逆効果。
読まない方が良い。
僕は、疑心暗鬼になって、モチベーションが下がることが多かったんです。
ついでに、同じ境遇の、初心者ブログも目に行きがち・・・
でもね
僕みたいな初心者のブログ見ても参考になると思います?
僕は、初心者の記事を読んでも参考にならないと思うんです。
世の中には、経験豊富なブロガーさんがいっぱいいます。
そっちを見た方が、全然いい。
その中で、「あっ、これ良い」と感じるブロガーさんが必ずいる。
僕の場合は、日常、率直な思いが書かれているブログが「いいな」と感じました。
構成とか気にしてないのかな?
堅苦しくなくて、読みやすい良いブログでした。
それから、肩の力が抜けて、執筆が進むようになりました。
記事の良し悪しは別ですよ・・・
大切なのは、気楽に続けること
続ければ必ず合格できる

僕の好きな言葉に「できるまでやる」という言葉があります。
できるまでやるから不合格のままで終わることはないんです。
当たり前ですけど、好きな言葉です。
できましたよ
アドセンス合格。
