その他の雑記

怒らないことを習慣にする。怒っても絶対損する

怒らない

アンガーマネジメントとは、怒りの感情をコントロールすること。キレキレで尖った性格でずっと何かが不満で怒っていたけど、怒っても何にも得したことない。能力がないから怒って注目を集めたいだけでしょ?感情のコントロールはできますよ。

20代や30代の若い頃は、よく怒っていましたね。

いろいろと不満がたまっていたのか、不満に思うことが沢山あったのか、何かにつけて気に入らないことが多かった。

若い頃は社会に不平不満が募るものなのでしょうか。

今となっては、理不尽に文句をつけて、怒り狂って大人げなかったと振り返ります。

威嚇する

僕は、長年、怒りで相手を屈服させて、自分の思い通りに物事を進めようとしていました。

その当時は、自分自身が尖っていたなんて思っていませんし、怒りで相手を屈服させて自分の思い通りにさせたいなんて戦略的なことも考えたことはありません。

何の考えもなしに、良く吠える小型みたいに、誰かに舐められないように本能的に威嚇していただけです(汗)

仕事でも気に入らないことがあるとイライラして怒りの感情を表情に出して「これは違う」「こんなんじゃダメだ」って批評していましたし、家庭でも3人の子供達が自分の思い通りに行動しないと、思いっきり怒鳴り上げました。

お陰で(自分のせいですが)子供達には大変な気を遣わせたことは間違いありません。

妻の行動が自分の意に沿わない時には、イライラと不機嫌オーラを家庭内にまきちらして、「僕の気持ちを察して欲しいアピール」をしました。

だから、自分が気に入らなくて怒ったことが原因で、家庭の雰囲気を悪くすることも沢山ありましたし、職場でも不機嫌に振る舞うことがあったので扱いにくい存在だと思われたと思います。

(妻からの職場の同僚からも言われています)

振り返ると、

自分が怒る原因は相手の責任。相手が悪い。

自分は全然悪くない。自分は正しい。

そんな風に思っていたので、自分の性格を治そうなんて、これっぽっちも考えるはずがなく、長い間、怒って不平不満を口に出す、咬みつきキャラでした。

そうですね、不機嫌になると周りの優しい人たちが「そうだね、まぁまぁ落ち着いて」と慰めてくれます。

怒りを爆発させて「こんなのは変だ」とアピールすると意見が認められる。

そんなこんなで調子に乗った僕は、批判体質になって不機嫌に振る舞うことが当たり前になっていました。

思い返すとゾッとします。最悪ですね。

若かりし頃(?)は、尖った革靴を履いて、トゲトゲしい性格だった僕は3年くらい前から

怒らないこと

を目標に掲げて日常を送っています。

実際に怒らないということはできなくて、誰かから意地悪なことをされたら、もちろん怒ります。

正確には、感情をコントロールすること。

気に入らないこと、不満なことがあっても怒りの感情を表に出さないようにしています。

嫌なことがあると、不安になって感情をコントロールするのは難しいのですが、イライラしたり怒った後に、怒らないことを心掛けていると少しイライラする間隔が伸びているように思います。

僕の怒りの矛先になったのが3人の子供たちでした。

広くない家では、子供達の行動は必ず視界に入ります。

早く起きなさい

勉強しなさい

スマホばっかり見てはいけない。

テストの点が悪かった

怒る必要のないことでも、怒って完膚なきまでに𠮟りつけて親の言うことを聞かせようとしていました。

もちろん、怒ってやらせるようなことなんて1つもありません。

あまりにも僕が怒るので、子供達は僕を恐れて避けるようになりました。

僕を避けようとする子供達の態度が気に入らないのでまた怒る。

悪循環でした。

妻には「子供を怒鳴らないで」と言われて怒られました。

「悪いのは子供なのに、なんで僕が怒られないといけないのか・・・」といつも思っていました。

怒った後は、絶対に後味が悪い。

怒ってスカッと気分が良くなったことなんて、1回もなかったですねえ。

(気分が良くなってたいら、変態です。J

僕に怒られた人は当事者や僕が怒って気分を害された悪くなった人達は、当然、嫌な気持ちになってしまうわけで

僕は、他人の気持ちなんて全く考えることなく、怒り散らしていたんです(汗)

ごめんなさい。

怒っても誰も得をしない。もちろん、僕も得をしない。損するばかり。

感情をコントロールしてイライラしない・・・と決めたのは良いのですが

イライラしないのは、なかなかできない。というとで、

怒らない

と決めました。

怒らないと決めて3年が経過。

怒ることは少なくなったとは言えども、声に出して怒ることは今でもあります。

ただ、感情的に怒ることは殆どありません。

怒った後は、必ず後味が悪い。

「怒ってスカッと気分が最高」なんてことはありません。

怒らないと決めてから「穏やかになった」と言われるようになりましたよ。

良いことが増えた。そんな気がします。

怒らない生活は、おだやかです。

周りがカリカリしていても、ちょっと上から目線で「どうして怒っているんだ」と気持ちに余裕ができました。最高です。

僕がやってる怒らないための工夫を1つ紹介します。

スマホの待ち受けに「怒らない」と書いてみて下さい。

効果ありますから

にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ