働き方のコツ

【仕事に行きたくない】布団から出て朝のネガティブ思考を切り替える方法。

朝のモチベアップ

「仕事行きたくないなぁ」だいたい毎朝、仕事には行きたくない。なんだかネガティブ思考になりがち。朝だからこそポジティブに仕事に行きたくなるようにしたいですよね。

おはようございます!最近は早起きを心がけていますが、たまに自分に甘くなります。

最近は、寝坊気味の「おみすけ」です。

仕事は嫌いじゃないんだけど、朝は少しだけ「仕事に行きたくないな」って思ってしまうことって誰でもあります。

朝は眠たいし、居心地の良い我が家を後にするのは嫌だなあって、憂鬱な気持ちになってしまう。

そんな、朝のネガティブな気持ちを上手に切り替えることができたら良いですよね。

嫌なものは嫌なのですが、朝のネガティブな気分を少しでもポジティブに上げる具体的な方法を提案します。

寝起きにダラダラ過ごすか、シャキッと動くかは、皆さんの気持ち次第です。

まずは、心を鬼にしてシャキッと起きましょう。

毎朝、仕事に行きたくないのは何で

朝テンション低い

仕事に行きたくないのは、

  • そもそも仕事するのが嫌い
  • 職場に嫌な奴がいる。人間関係が良くない。

の具体的な理由がある場合の他に

仕事が始まってしまえば、やる気満々なんだけど、朝はちょっと気分が乗らない。

という様な、朝特有のネガティブ思考による時があります。

筆者

僕は、職場の人間関係がイマイチの時は、行きたくなくなります。

嫌でも頑張って行くけどね。

「何で、仕事に行きたくなくなるんだろ」って考えていると、何だか、仕事に行きたくなくなってきました…

仕事に行きたくない理由は深く考えすぎない方が良いかもしれません。

朝の気分をポジティブにする具体的な方法を提案

朝の行動

毎朝の仕事に行きたくない気分は、その時に切り替えるしかない。

行きたくない気持ちを引きずっても良い仕事はできません。

それに、仕事は楽しい方が良いに決まってます。

具体的には、早起きをして読書や運動の朝活をやりましょう。

少し早起きをする。

仕事に行きたくない時って、少しだけ、自分に甘くなってしまいませんか?

私は、自分に甘くなってしまうんです。

そして朝って特別甘くなってしまいます。

前日、布団に入る前は、「明日は早起きするぞっ」て意気込んで、目覚まし時計をセット。いざ朝を迎えると「もう少しだけ」と布団から出れません。

そろそろ起きようかなっと思って時計を確認すると「えっ、もうこんな時間」

これでは、朝に気持ちを整える時間なんて作れません。

「あぁ、仕事、嫌だな。行きたくないな」

「もう少し、寝ようかな。布団の中にいようかな」

とダラダラと過ごしてしまいがち。

布団の中は気持ち良いから、仕事に行きたくない嫌な気分を和らげてくれそうです。

分かる。分かる。100人中103人が分かると思います。

筆者

103人は多すぎだろ!

布団の中で、長く過ごしていても、仕事に行きたくない気分は切り替わりません。

嫌な事の先延ばしってやつです。

いつもより、早起きすることを心掛けてみて下さい。

早起きをしたら、早起きをした時間を使ってテンションを上げるんです。

軽い運動で目を覚ます

朝の通勤時間までの間に、軽い運動をすると気分は最高!

朝の運動は血の流れを良くして、脳が活性化して集中力がアップして、朝イチから仕事の効率が各段に上がります。

朝から運動をすれば、仕事のモチベーションが上がるということです。

筆者

「朝に運動なんかしたら疲れてしまう。」て思ってました。

「朝に運動なんてしたら疲れてしまう」と思いがちですが、朝に運動をした方が、気分も体調も良い状態で夜まで過ごせます。

朝の運動は、おすすめです。

でも、朝から激しい運動をするのは、午前中の仕事に影響が出るんで注意して下さい。

それに、運動自体がツラくなって長続きしません。

筆者

僕はYouTubeで軽めの筋トレを10分だけやっています

朝から読書をする

朝は、一日の中で一番、頭が冴えている時間と言われています。

朝から読書をしてみて下さい。

読者さんの、好みの本を読めば良いんです。

私は、元々、読書が苦手だったので、最初は読みやすい、前向きな内容のエッセイの様な本から始めました。難しい本をムリして読もうとしても疲れます。

今では、初級のビジネス書なら読めるようになってきました。ビジネス書は、仕事のモチベーションが上がるものが多いので仕事の前に読むには最適です。

通勤電車やバスで読書していたら「おっ、こいつデキるヤツだな」って思われているかもしれません。自己満足に過ぎませんが、自己満足は、自己肯定感に繋がります。

一日の始めに読書をして、朝からソシャゲしている同僚より少し賢くなる。

自己肯定感が上がれば、ヤル気も出ます。

読書をしない理由がありません。

筆者

以前は、通勤時間にソシャゲをやってました

好きな音楽を聞く

好きな音楽を聞いてテンションを上げるのも一つの方法です。

読者の皆さんにも、1つや2つ、気分を上げる音楽がありますよね。

私は、子供の頃に見ていたアニメのテーマソングを聞くとテンションが上がります。

40代の筆者のテンションが上がるテーマソング
  • 聖闘士星矢「ペガサス幻想」
  • 北斗の拳「愛をとりもどせ」
  • スラムダンク「君が好きだと叫びたい」

番外編ですが、宇宙戦艦ヤマトのテーマソングも、熱くなることができます。

音楽は、嫌な気分を吹き飛ばしてくれます。

最近では、YouTubeで「モチベアップ 音楽 40代」というキーワードで検索しても、自分の年代に合った音楽を見付けることができるので試してみて下さい。

筆者

通勤時間は読書タイムなので、集中できるBGMを聞きながら。

電車を降りたら職場まで、テンションの上がる音楽を聴きます。

朝食はプロテインかスムージー

朝食は、時間短縮で、プロテインかスムージーでサッと簡単に済ませます。

以前は、ご飯に目玉焼きや納豆のような定番の朝ごはんを食べたり、職場でパンを食べたりしていました。

しかし、ゆっくり朝ごはんを食べていては運動する時間がない。職場でゆっくりパンを食べてコーヒー飲んでスマホを眺めているオジサンにはなりたくない。

と思って、少し、抵抗があったのですが、朝食をプロテインかスムージーに変えたんです。

時間の節約にもなって、便通も良い。ダイエットにもなるし、朝から眠くなることがなくなりました。

筆者

最初は、朝から飲み物だけなんて気が進みませんでしたが慣れました。

最近は、豆乳で作っていますが、クセもなくて美味しいです。

身だしなみを完璧に整える

パリッとしたスーツ、白いワイシャツにネクタイ。身だしなみは爽やかに整えましょう。

私は、最近ジャケパン(ジャケットとパンツ)スタイルになりましたが、出社する時の服装のコンセプトは「爽やか」です。

良い靴を履いて背筋を伸ばして、靴をカッカッって鳴らしながら歩く。

誰かに見られていると思うと、気分が上がります。

職場に入ったら、元気よく「おはようございます」とあいさつをしましょう。

朝の職場には、暗い同僚が沢山います。暗い雰囲気に飲まれない様に注意して下さい。

筆者

「おはよう」の挨拶は、明るくて当たり前です。

前日の準備で朝のスタートダッシュを決める

前日に、次の日の仕事のことを考えるのは嫌。

ですよね。そう言わずに、前日に、明日の仕事に行く準備をしておきましょう。

鞄の中の整理

鞄の中や財布の中身を整理して、忘れ物がないようにしましょう。

ゴミは必ず捨てて下さい。

翌日着る服の準備

明日着ていくスーツとシャツ、ネクタイは前日に決めておきましょう。

ハンカチや靴下も目の付くところに置いておくと良いです。

靴は数日に1回は磨いておきましょうね。

数か月に1回は、プロに磨いてもらうとピッカピカになるので、一度試してみて下さい。

筆者

プロに靴を磨いてもらうと、ピカピカ過ぎて感動しますよ

早めに寝る

明日の朝、仕事に支障がでないように早めに寝ましょう。

お休みに予定がある場合も、しっかり準備して早く寝ますよね。それと同じ。

仕事のために前日の夜を犠牲にできないって?夜は大切な自分の時間ですもんね。

でもね、毎日、早寝早起きするのが一番ですよ。

朝のゴールデンタイムでモチベーションUP

朝の活用

朝はゴールデンタイムと言って、1日の中で最も効率の良い時間と言われています。

この時間を有意義に使う事で、朝のモチベーションを上げることができます。

このゴールデンタイムを「会社嫌だなぁ」と、ただ単に嫌々モードで過ごすのは大変もったいない。

朝の時間は、眠気も重なって、なかなか動き出せないのは分かります。

分かるのですが、朝の時間こそ、自分に厳しくしてみて下さい。

筆者

「誰かに起こしてもらう」「寝室は朝日が入るところにする」起きる工夫をしても良いね。

「最高の睡眠」と言われていて、寝る環境を整えることにばかりに目が行きがち。

起きる環境を整て、起きた後の朝の行動も大切にしてみてはいかがでしょう。

起きてー!!!

どうしても体調が体調が優れない場合には、必ず休んで下さいね。

にほんブログ村 経営ブログ 仕事術へ
にほんブログ村