令和3年8月にブログ運営を開始しました。結構多忙なサラリーマンが本業の他に、家庭生活と学びの時間を確保しながら、副業として余暇や隙間時間を活用してブログ運営をしている経過を報告します。
本業でも文章を書くのは大好き。自分の文書に酔いしれます。「おみすけ」です。
ブログを始めて、早くも5ヵ月。
ぼちぼちやるから、モチベーションなんて関係ない…と思っていましたけど、やっぱり周りと比較したり、周りがアドセンスで合格!なんて話を聴いたらモチベーションが下がっちゃいます。
私の目標も、ブログで副収入を得ること。
ですが、まだまだ、収益には至りません。
ブログは続ければ、必ず結果がでる
これを信じて続けています。
12月は年末なので、本業や家族行事を優先したので、記事の投稿は、月末に減速
しかし、前の月より、PV数は微増しています。
9回目のアドセンス申請は不合格となりました。
ブログ運営の結果と改善、目標を報告します。
まずは、アドセンス合格が目標
ブログは継続して、収益化。もちろん、楽しみながら。
5ヵ月目のブログ運営状況

.png)
前の月11月と比べて、PV数は、約400pvは増えてます。
年末にブログ記事の投稿が少なかったことを考えると成長が伺えます。
PV数増加の要因は、ブログマップへの登録でしょうか…
他のブロガーさんと比較するとPV数は少な目ですが、記事数と比べると、順調にPV数は伸びています。
1日の閲覧数も、一桁の日はありません。
毎日、誰かが、私のブログを見てくれていることは嬉しい限りです。
ブログ作成時間の確保
年末年始でブログ記事作成にあてる時間が少なくなることを予想していました。
仕事も家庭もあるので、ブログだけに専念するわけにも行かない身の上です。
5分10分の隙間時間に執筆できないものか…
もっと、手軽に執筆できたら良いのにと考えたところ、
これ、なかなか、良いです。ナイスアイディア!
通勤時間や休憩時間、仕事の移動時間にスマホを使って思い付いたことを執筆
わずかな時間なので、整った文章にはなりません。でも、自宅に帰ってからのパソコンを使って文章を整えれば良いだけです。
執筆時間の短縮につながりましたし、ブログのネタを書き留めることもできました。
この記事は、隙間時間で執筆した記事ではありません。
アイキャッチ画像の作成
「おみすけのBLOG」を見やすくするため、アイキャッチ画像をカテゴリーごとに分けました。
アイキャッチ画像の作成は、いつも使っているCanva
ブログのデザインをテーマにしているブログを参考にしながら、Canvaでアイキャッチを作りました。
各カテゴリーに1個、アイキャッチ画像を作っておくことで、記事作成語のアイキャッチ作成の時間が楽になりました。
こんな感じで、カテゴリーごとアイキャッチ画像を分けました。
ブログのカテゴリーを絞る
ブログのテーマは、何でも記事にできる雑記にしています。
が…ブログのメインカテゴリーを「子育て」と「節約」に絞ることにしました。
過去20年以上の子育て体験があります。
実際に、体験したことが記事にできます。同じような悩み事は、多くの子育て世代にあるはずです。
若干二十歳から経験した子育ては、試行錯誤、悪戦苦闘、失敗ばかりですが、体験談として記事にすることができる。
最近、始めた節約は、現在進行形のこと。
湯水のごとく出費していた過去と比較して、今やっていることが記事になる。
難しく考えることなく、自分の体験を無理なく記事にすることができる。
メインのカテゴリーを決めてしまうことで、記事が迷走することが、なくなりました。
悩みが少なくなると、モチベーションが下がることもありません。
もちろん、経験と体験だけでなく、新しい知識を加えて、より良い記事にしていきたいと思っています。
今後のブログ運営目標

ブログでの収益化が目標なのですが、未だに収益はゼロ。
自分のブログ運営に、疑心暗鬼になることもありますが、乗り越えながらブログを続けていきたいと思います。
ブログは続けていれば、必ず結果が出る。
先輩ブロガーさんの言葉を信じて続けていきます。
本音は、周りが羨ましくてしかたない…すぐに収益かしていいな
読者の役に立つ記事の投稿
「読者目線の記事作成」を念頭に記事を作成していましたが、
記事作成の最中に、「読者目線のつもり」になっていました。
自分が良いと思うことではなく、読者ファーストを忘れずに意識して執筆しようと思います。
SEO対策
SEO対策も継続して意識していきます。
初学者ではありますが、先輩ブロガーさんのSEO対策の記事を勉強しながら、分かる範囲・できる範囲で対策をしています。
キーワード選定と読者視線の記事をSEO対策を意識します。
記事のリライトと内部リンク
継続して過去の記事のリライトをします。
前の月は、1記事しかリライトすることができませんでした。
リライトと合わせて、関連性のある記事は内部リンクで繋げて行きたいと思います。
10回目のGoogleアドセンス申請
10回目のアドセンス申請にチャレンジ
アドセンスに合格できる読者に有益な記事を作成していきます。
アドセンス合格記は、たくさんのブログが投稿されているので、一つづつ、解決しながらアドセンス合格を目指します。
ブログを始めてから、ブログを優先してしまうことがありました。
しかし、本業や家族を犠牲にしては、副業にはなりえません。
ブログを始めてから、やりたいことが沢山増えて、大変充実しています。
やりたいことが多すぎて、焦ることもあるんですが…
上手に時間を使いながら、ブログを楽しみたいと思います。