「子供にスマホはいらない」子供にはスマホを持たせませんでした。子供にスマホを持たせてもスマホに支配されてしまう。子供にスマホを持たせてもデメリットしかない。
ウチの子は、高校生からスマホを持たせました。高校生でもスマホの使い方には条件を付けています。
僕は、スマホは便利な反面、とんでもない悪影響があると感じています。
大人の僕でも、スマホの誘惑には簡単に負ける・・・僕自身、誘惑にはめっぽう弱いので、偉そうには言えませんが(恥)
そんな誘惑いっぱいのスマホを目の前にして、子供が誘惑に勝てるはずがない・・・子供達は必ずスマホ依存になってしまう。
僕は、過去、スマホゲームに依存していました。世に言われている依存とは違うかもしれませんが、スマホゲームの言いなり状態で、一日中スマホゲームをやっていました。
あなたの周りにも、ずっとスマホゲームをしている人いますよね。
スマホゲームだけじゃなくても、スマホを万能の便利グッズ。ゲームをやめてもスマホは手放すことはできません。
大人の僕たちでも、スマホ依存なのに子供達は簡単にスマホ依存になるのは間違いありません。
子育てをする親なら必ず一度は悩む「子供にスマホを持たせるかどうか」の問題。
あなたの子供に、簡単にスマホを持たせてはダメ。
子供がスマホを持っても悪影響しかない
子供にスマホを持てせても、悪影響しかありません。
メリットよりもデメリットの方が多いように思います。
スマホが単純に連絡手段だけなら、問題はないでしょう。しかし、スマホにはアプリを入れることで様々な機能を持たせることができる。
そのアプリのほとんどが、人間の好奇心を満たす極めて依存性が高いものばかりです。
SNSやソシャゲは、その全てが依存性が高く、一度ハマってしまうとやめることは難しい。
私もソシャゲに一日の大半の時間を差し出してしまった苦い経験があります。
知人の息子は、ソシャゲにハマってしまい、通信制限をしても夜な夜な家を抜け出してWi-Fiスポットを探してゲームに熱狂してしまい、朝も起きれず不登校になってしまった。
今では、通院して治療しているそうです。
子供に限らず、スマホの使用を自制することなんて到底できないんです。
あなたも機会あるごとにスマホを手にしていませんか?
娘が家出をした時に、LINEで見知らぬ人と相談していました・・・恐ろしい(汗)
危険か分からないですが、ちょっと怖かったです→娘が家出した【体験談】
SNSで家出少女を狙った事件・・・なんて目にするじゃないですか。
早いうちにスマホに触れるべきという嘘
現代社会を生き抜くために、早くからスマホを持たせて情報社会で生き抜く力を養う必要がある・・・なんてコラムを目にしました。
たしかに、スマホは現代人に必須アイテムです。
子供に情報検索力を身に付けさせることも大切だと思いますが、子供は情報検索よりも大切なことが沢山あります。
学校の勉強や、外に出て身体を使って遊ぶことは、将来必ず知識や体力の資本となります。
「学校の勉強なんて必要ない」なんて言葉は信じてはダメです。騙されて甘い道へ進んでしまっては人生を台無しにしてしまいます。
スマホなんて大きくなってから持ち始めても十分に使いこなすことができるし、移り変わりの激しい情報社会では、いつ始めても最新のものに触れることができるので時代遅れになることはありません。
小さい頃からスマホに触るべきなんて子育てをしたことのない人の言葉です。
小さい子供にスマホを持たせてはダメ。
子供の意思は弱い。スマホに支配される
あなたの子供に、スマホの誘惑に勝てるだけの強い自制心があると思いますか?
僕は、子供にスマホからの誘惑に勝つ意思があるとは思えません。
子供を信じていない訳ではなく、事実を話しています。
TwitterやYouTube、その他のソシャゲは、スマホ依存させるために、世界的な天才達が作り上げたシステムだという話は、みなさんも聞いたことがあると思います。
依存させるためというのは言い過ぎかもしれませんが、ハマらせて収益につなげようとして作り出されたものには違いありません。
そう、必ず依存性があるということ。
天才的な大人が開発した依存性の高いものに、成長中の子供が夢中にならないはずがないんです。
スマホを持ったが最後、子供達の生活は、全てスマホに支配されてしまいます。
みんなスマホを持っているから可哀想と思うな
あなたは「スマホを持ってないと可哀想」と思ったことはありますか?
周りの子供がスマホを持っていると聞いたとき「ウチの子だけスマホを持っていないと仲間外れになって可哀想かな」と思いました。
でも、思いとどまって、高校生になるまでスマホは持たせませんでした。
同級生たちは下校後もLINEグループやソシャゲで交流していたそうです。
今どきだと感心しますが、学生の身分で、放課後や夜中にグループチャットやソシャゲで遊んでいたら、勉強する暇なんてなくなっちゃいます。
ウチの子を例にお話すると、スマホで友達とつながることができなくても、たくさんの友達がいましたし、なくても不自由したことはありません。
子供達はスマホが欲しかったでしょうが、スマホがなくても可哀想でも不便でもありません。
子供がスマホを持ちたい理由は何かしってますか?
単純に「ゲームがしたい」「YouTubeが見たい」その程度です。
子供にスマホを持たせなくても大丈夫
あなたの子供にスマホを持たせてはいけません。
子供にスマホを持たせても、何一つ良いとはありません。
メリットは、いつでも連絡が取れるくらいのもの。親子がしっかりコミュニケーションを取れば、いつでも連絡をとる必要はない。
便利なものを便利に使うのは良いことですが、スマホにはデメリットの方が多いように思います。
子供も大人もスマホの使い方を自制することは易しくない。
ウチでは子供にスマホを持たせませんでしたが、何の問題もありませんでした。
今では、スマホに依存することなく、適当な距離感で上手にスマホを使っています。

にほんブログ村