嫁のご機嫌はいかが

お金の話題はタブー!夫婦でお金の話をすると喧嘩になる

夫婦でタブーの話題

お金の話をすれば必ず喧嘩になるから夫婦でお金の話題はタブー。お金の話ができない家庭は必ずお金に困っている。だからお金の話題を避ける。

わが家は、家計簿歴3年の家計管理初心者です。

家計簿を付けるまでの間は、毎月のお給料は手にしただけ使っていました。

だから、貯金なんてしたことがありませんでした。

かといって、高収入サラリーマンでもないので、常にお金のことには不安がありました。

お給料日の前には、お給料の残りが少ないことを不安に感じてよく不機嫌になっていました。

不機嫌になるとイライラするので、小さなことが気に入らなくて子供を怒ったり、不機嫌な態度を妻に向けて妻とはよく喧嘩をした。

お金の話をすると気分が暗くなくから、家計のことなんて知りたくありませんでした。

お金に不安があるから、僕は妻とお金の話を避けていたのかもしれません。

お金の話は将来が不安になるし妻とも喧嘩になるからしたくありませんでした。

お金の話題を避けるとお金は増えない

お金のことが不安なら余計にお金の話はしなくてはいけない。

これって、当たり前ですよね。問題から逃げていては、いつまでも問題は解決しない。

でも、僕は、短絡的にお金の話題を避けました。

僕は、サラリーマンだから急に収入が増えることがありません。

収入が増えないならお金の問題は解決しない。と短絡的に考えていました。

実際には、夫婦で話し合って、家計を見直すなりすれば、全部解決にはならなくても、少しくらいは解決したと思います・・・今更ですが。

他にも、お金に不安があるとストレス発散したくなる。

お金の不安はお金で解消したくなる(汗)

パーッと散財したくなっちゃいませんか?

僕は、そんなタイプでした(今でも根っこの部分は、変わってないかもしれません。)

お給料日やボーナスの直後には、前々から欲しかったような欲しくない様なものや「欲しい」と直感したものをイケイケどんどんで買っちゃってましたね。

買った後は、だいたい後悔・・・でも止められない。

こんなことをしていたら、家計を圧迫して当然なんです。

無計画で無頓着なお金の使い方をしていたら貯金が増えるはずはありません。お給料前の家計はいつもカツカツ。

家計にゆとりがないから、財布も心もケチになりました。

実際に、子供達から「お父さんはケチだから」とレッテルを貼られていたそうです。

そんな散財とケチケチ状態を繰り返して、現在と未来の生活に不安を抱えたま生活した末に妻と大喧嘩に。

原因は、お金の使い方や管理のこと・・・

いつもお金のことで喧嘩になる。

喧嘩の原因を解決しようと、手始めに家計簿をつけ始めることにしました。

ウチの家計簿は手書きでザックリした内容ですが、早々に効果はでました。

家計管理を始めたら夫婦喧嘩は減った

夫婦で会話

家計簿を付け始めるようになってから、

月に1回。いや、数回以上は、夫婦で家計簿を前にしてお金の話をするようなりました・・・

家計は夫婦の問題なので、家計簿は、毎月交代制で付けるようにしています。

交代制にしたのは、夫婦で節約意識を持つため・・・ではありません。

面倒な家計簿を夫婦の片方だけが担当するのはズルい。こんな子供っぽい理由からです。

結果的に、夫婦共に節約の意識が高くなったので、家計簿を交代制で付け始めたメリットはありました。

節約は夫婦でしなくちゃ達成できません。

今は、夫婦で家計簿を前しながら、前向きなお金の話題ができるようになっています。

例えば、

「今月は、ちょっと使いすぎかな?」

「今度、〇〇を買おう」

「少し余裕があるから外食にでも行く?」

「夏には、〇〇に旅行に行こう」

楽しい話題の方が多いと思います。

家計簿を始めたことで家計にも余裕ができました。

以前とは違って、夫婦でお金の話をしっかりするようになってからは、夫婦喧嘩は少なくなりました。

もちろん、たまにの喧嘩はあります(泣)

なんとなくですが、心の余裕もできたような気がしています。

「お父さんはケチ」と言われるようなこともなくなったかな(笑)

夫婦だからお金の話をしっかりする

夫婦だからこそ、お金にはしっかりと向き合って、夫婦が幸せに過ごせるお金の使い方を話し合うことが大切です。

ちょっとくらい、意見の違いがあっても喧嘩にはなりません。

最近、貯金や使い道の話をするのが楽しくなっています。

夫婦で楽しいお金の使い道を話てみませんか?