間違いだらけの子育て

【お金がない】子供の教育費が不安。無駄に教育費をつかわなくても

教育費がない

二十歳でデキ婚。二十代の半ばに3人目が生まれて金なし暇なしの20代30代を過ごしました。「お金がない」お金の不安は常にありました。今月もカツカツ…でも何とかなります。大丈夫です。お金のこと心配してたら何にもできなくなっちゃう。

二十歳でデキ婚、二十代半ばには3人目が生まれました。

高卒の僕は、二十代半ばで収入が多い訳でもなく・・・一生懸命に働いていましたけど少なかったですよ(汗)

お金はなかったかな・・・貯金できなかったし。

40歳を越えて、あの時「お金がなかったか」と振り返ります。

収入が少なくて先々は不安だった。そんな感じです。

確かに、お金がないという時もあったんですが、「お金はない」けど節約や我慢、やりたいことを先延ばしにして、それなりに楽しく過ごしていました。

何が不安だったかというと教育資金です。

子供のかかる教育資金は、何千万もかかると言われている・・・この先、そんな大金準備できるだろうか。

教育にお金をかけようと思えば青天井で無限に使うことはできます。

でもね、子育てと教育は別。子育てはお金がなくても大丈夫です。

不安の正体は教育費。養育費なんて大丈夫。

子育てで何が心配かと言うと。ずばり、教育資金ですよね。

子供の教育費。良い教育を受けさせようと思えば、いくらでも教育費をかけることができるもの。

子供にはいい教育を受けさせたいと思うのが親心。

評判の良い塾に通わせて、賢い私立学校をお受験させて、良い大学に行かせる。勉強以外のも何か習い事を・・・ええー(汗)いくらお金があっても足りない。

できるなら、やればいい。

でも、世田谷区在住のセレブ家庭なら分かるけど・・・普通のサラリーマンの家庭で、そんなこと簡単に塾や習いごとだと行かせれる訳がない。

ドラマやテレビみたいな教育を子供に受けさせようとするから教育費が高くなる。

教育費なんて、それぞれの家庭の身の丈に合ったもんで十分。両親がムリに頑張って働いて身心を壊しても良いことなんてない。

教育費は払える範囲でかけるのがベストです。

教育費は、いくらでも高くなる。でも、養育費は・・・つまりご飯代はメチャクチャ高くなることはないから大丈夫。

教育費のことを気にしなかったら、子供のお金のことで心配することはほとんどありません。

それに、塾に通ったところで、勉強ができない子はできません。そんな子たくさんいます。

子育て期、普通はお金がない

お話したとおり、普通、二十代でお金なんてあるわけない。

だって働いて間もなくて勤続年数も短いから、昇給昇進もしてない。どんなエリートだって、裕福って言われる程の大金はもらっていません。

ほんの一握り、お金を持っている二十代もいるかもしれないけど、お金を持っているのは独身だけ。

家庭を持ってる、子育て中の二十代は、みんなお金がなくて当たり前。

あなたは、お金、あります?・・・あるならいいなぁ、うらやましい。

僕は、全然でした・・・働いて間もない頃から子供がいたから、ずーっとお金がなかった。

だって、子育て中って貯金なんて全然できなかったんだもん。

今どきは、夫婦が共働きで、計画的に貯金をしてる若い人もいるらしい。ホントに偉いと思います・・・負け惜しみですが「見栄を張ってるだけじゃねーの?」って思う時もあるんだよね(疑)

僕は、子供を連れて夫婦で遊び過ぎたかもしれません。

お金がないなりの生活

若い頃ってのは、お金がない。

でも、お金がないなりのの生活をすればいい。周りの家が羨ましいけど、合わせなくてもいい。

高望みして上に基準を合わせたって良いことない。

だって、お金がないんだから、お給料以上の生活はできないもん。

ウチは、外食なんて殆どしなかったし、旅行も行ったことない。旅行と言えば、年に1回、実家に帰省するくらい。

子供達は全員が公立校で、塾には通わせることができませんでした。

習いとごと言えば、学校でやってる少年野球や、近くの会館でやってたピアノや空手。そんなに費用はかかりません。

(3兄弟の習い事が重なった時には数万円の月謝がかかりましたけど・・・)

月々の生活費に困ったかと言うと、そんなことはない。

お給料前に「ちょっと節約しないとなあ」てなことはあったし、子供達の将来の教育費のことを考えると不安はあったけど、日々の生活で困ったことはない。

「明日、食べるものがないよー」なんてことにはなったことがない。

最初からやっとけば良かった→教育費用の貯め方

裕福な生活をしているから?親が遣い過ぎている問題

子育て世帯で「お金がない」って新聞やニュースで見聞きするんだけど、本当にそうか?

僕は、そうは思わないんです。

だってね、公立高校は授業料なんて安いもんだし、児童手当もある。学費に困窮なんて普通はしないと思う。

教育費?塾に習いごと、たくさん手を伸ばしすぎじゃないのかな。

苦しいなら減らしたらいい。

特に、子供が幼児期から小学校までの間なんて、お金はかからないって。

親が自分の見栄に子供を利用してお金を遣い過ぎてるんじゃないのか?

周りの子供達が習い事や塾に行っているからって合わせることはない。

子供が小さい時なんか、公園で元気に遊ばせとけばいいし、勉強だって塾に行かせなくても本屋で勉強の本を買ってあげればいい。

最近は、いい勉強の無料動画だってある。下手な塾講師より、よっぽど楽しく勉強できる。

子供自身が塾で勉強したいなんて思っている訳がない。外で思いっきり遊んで、家でお父さんお母さんと一緒に勉強するほうが、よっぽど楽しいに決まってる。

あなたも塾なんて行きたくなかったでしょ?

無駄に教育費にお金使うのはやめましょう。

ダメだよ、児童手当や子供のお年玉に魔の手をのばしちゃ(汗)

習いごと

不安な顔をすると子供が不安になる

子育てや教育にあんまりお金をかけることができなかったことを書いていると、なんだか貧乏で不幸だったのかな・・・って思えてくる。

でも、自分たちのことを不幸だとも貧乏だと思ったことはなかった。

子供たちがいると、毎日、たくさんの行事や出来事があって忙しい。自分のことなんて気にしてる暇はなかったかな。

お金のことで不安に思うのは一瞬だけ。次の日になったら忘れてた。

子育て時期は忙しくって、お金の心配してる暇なんてなかったのかな(笑)

それに、親が「金がない、将来が心配だ」なんて不安そうな顔をしてたら、子供が可哀想だと思いませんか?

子供が唯一頼りにしている親が不安そうな顔をしていたら、かわいい我が子はもっと不安になっちゃいますよ。笑って笑って(笑)

子育てにお金はかからない

子供の教育費が不安なのは分かります。

僕も、「大学の進学費用はいくらかかるのだろう」「塾に行かせた方がいいのかな」「習いごとは」と教育費が不安だったから。

でもね、教育費は無駄にかけることはない。

無料は安価なもので十分に代用できます。

それに、子供が小さい頃は、両親でも十分な教育をしてあげることができます。小さい頃からそんな難しいことなんてさせなくてもいいんです。

両親が愛情をもって、育ててあげる。子供が求める一番の教育じゃないでしょうか。

にほんブログ村 子育てブログへ