その他の雑記

【下戸(飲めない)の苦悩】お酒が飲めるようになりたい!

好き嫌い

下戸とは、お酒が飲めないこと。下戸はアルコールを口にすると気持ちが悪くなるだけ。だから「酔えるってうらやましい」と憧れます。下戸なら1度は「お酒が飲めるようになりたい」なんて夢を抱いたことがあります。

成人を迎えて下戸(飲めない)体質だとと分かって、20数年。

今となっては、下戸(飲めない)を治したいなんてことは思いません。

僕たち下戸は、1度くらいは「飲めるようになりたい」と無謀な夢を抱くことがあります。

「飲めなくてもいいじゃん」と言ってくれる方・・・ありがとうございます。

そうだそうだ!嫌いなもんは嫌いだ!飲めなくて何が悪い!

下戸は酔えない

お酒を好まれる方々の中には、「美味しいお酒を飲めないなんて信じられない」と

下戸(お酒が飲めない)という人種が存在することことを受け入れることができない、酒飲みの方がが少数ですが存在します。

「お酒のおいしさを分かってもらいたい」ということなのか、僕たち下戸が「お酒が苦手で」「飲めないんです」とお断りしても、しつこくお酒を勧めてくるわけで・・・

酔いが進むほどに、しつこく絡んできます。

めんどくせーんだよ(怒)

彼ら酔っ払いは、自分が嫌いなトマトを食べることは拒否するくせに、僕ら下戸がお酒を飲むことを拒否することは認めません。

「1杯だけでいいから」「なんで飲めないの?」

酔っ払いという人種は、何をやっても許されるって思っているのか、酒を勧めるのもしつこい。

それはさて置き、

酔っ払いは、いつでも上機嫌です。陽気です。酒を飲めばいつでも楽しそうに見えます。

嫌なことがあっても、酔っ払って全てを酒で流すことできるそうです。

お酒の力を借りて、無敵のスーパーサイヤ人になれる。

でも、僕たち下戸は、お酒の力を借りることができません。

お酒を口にしたが最後、一撃ノックダウンです。

僕たち、下戸は、お酒に酔えません。お酒を飲むと必ず気持ち悪くなってしまいます。

例え少量でも、気分が良くなることはない。

お酒を飲んでも苦痛が伴うだけで、絶対に楽しくなりません。

だから、お酒に酔って楽しそうに過ごしている人たちを見ると、「うらやましい

」と思います。

酔っ払って、みんなで楽しい時間が過ごせるなんて憧れです。

下戸の悩みは、お酒が飲めないこと

下戸は、お酒が飲めることに憧れるもの。1度は「お酒が飲めるようになりたい」と憧れます。

下戸を治したい。お酒が飲めるようになりたい

日本は、古来からお酒の文化です。

社会に出れば必ずお酒がついて回りますし、どの町に行っても、居酒屋や飲み屋さんがたくさんある。

僕は、お酒を飲まないので、日本全国から、居酒屋をなくして欲しいと思っています。ついでに酒もも世界中からなくして欲しい。

僕は、お酒が飲めないことで嫌な思いをたくさんしました。

嫌なお酒を克服することができれば、皆と同じように楽しく酔っ払うことができるだろうか。

お酒のことで嫌な思いをしたり悩むこともなくなる。

「お酒が飲めるようになればいいな」

「お酒を飲む練習をすれば、飲めるようになるかもしれない。」

練習すれば飲めるように様な気がしませんか?

お酒を飲む練習ってしたことありますか?

僕の身近にも、若い頃は弱かったけど、飲み会の回数が増えるにつれて、少しずつ飲めるようになって、今となってはのん兵衛(飲み好き)になったという方もおられます。

「毎日飲んだら、お酒に強くなる」とのアドバイスも頂きました。

「毎日飲んだら、飲めるようになるかも」と思い立って

僕なりにお酒に強くなる練習をしたことがあります。

JINROとかいうお酒を水で薄め飲んで練習しました・・・マズかったです。

飲めるようになったら、宴会の誘いを断るわずらわしさがなくなる。

酔っ払うことができたら、きっと楽しいんだろうな。

お酒を飲んで陽気に過ごせる酔っ払いに憧れを抱きました。

飲めるようになりたい。

飲む練習をしても、飲めるようにならない。

毎日、薄めたお酒を飲む練習を数か月間続けました。

僕は、少しの量でもアルコールが体内に入ると、ドキドキと鼓動が高鳴りますし、身体も火照って顔が赤くなります。

ほんの少量だったので、頭が痛くなったり気持ち悪くなることはありませんでしたが、味がダメですね。

全然、美味しくない。

どうしてもアルコールの味が気になるから、ジュースで薄めてみましたが、僕の舌と喉は過敏にアルコールに反応します。

アルコールを感じてしまう。

お酒って感じの味が、苦手。苦手というよりは、合わない。

拒絶ですね。拒絶。

僕の身体はお酒を拒絶している。

しんどい。

毎日、飲む練習をしても、美味しくならないし、ドキドキや火照りが解消されることはありませんでした。

体質的に飲めない。

飲める身体にはならないことが良く分かりました。

アルコールのパッチテストでアルコール耐性が分かるそうですが、結果は弱いに決まってるので試しません。無意味ですよね。

下戸は下戸。飲まなくてもいい。

お酒が飲めることに、憧れを抱いていました。

なんかね、酔っ払いを見ていると、楽しそうに見えちゃうんですよね

「飲めるようになればいいな」と思ってチャレンジした結果は失敗です。

飲めるようにはならなかった。

下戸を受け入れることにしました。

アルコール拒絶体質の僕は、お酒で楽しくなることはない。

好き嫌いは誰にでもある。

なぜ、酒だけは強要されなくてはいけないのか。

そんなことはない。

酒も飲めなくてもいい。

飲みたい人が好きに飲むように、飲みたくない人は飲めなくてもいいし、飲まなくてもいい。

一生、飲まない。

飲むも飲まないも自由ってのを、みんなが分かってくれれば嬉しいです。

居酒屋のファーストドリンクで「オレンジジュース」を注文しても、驚かないで下さい。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラフォーサラリーマンへ