お金持ちになりたい

【簡単】初心者ブロガーがGoogleアナリティクスの自分除外を順番に図解。

ブログの内容解説

初心者ブロガーがGoogleアナリティクス登録の直後にとおる最初の難関、アナリティクスの自分除外を、画面を使って分かりすく解説します。

こんにちは。いや、こんばんは!退職まで残り約20年、ブログ経験を積んで、第二の人生は「プロブロガー」の道を歩みます。「おみすけ」です。

みなさん、Googleアナリティクスの登録は終わりましたね。

アナリティクスで毎月のPV数を確認するのですが、気になることが…

このPVで自分が見たPVじゃないの?そうです、あなたが確認したリアルタイムPVは、あなた自身が閲覧したPVです。

Google検索で「アナリティクス・自分・除外」で検索したんですけど…文字ばっかりで分かりにくい。

「私、パソコン苦手なんで、先延ばしにします」って、あなた!

パソコン苦手な方に向けて、実際の画面を使って、「おみすけ用」にGoogleアナリティクスの自分除外の方法を分かりやすく解説します。

画面表示を2画面にしてレッツ・トライ!

おみすけ

先延ばしにしてたけど、ついに自分を除外しました。

アナリティクスで自分の閲覧を外す手順

  1. 自分のIPアドレスを登録する
  2. 登録を有効化する

この2段階になりますが、簡単です。

この設定は、自宅でWi-Fiルーターを使用している場合に限ります。

外出先でスマホで閲覧する場合はカウントされてしまうので注意して下さい。

アナリティクス画面

自分のブログを見た直後のアナリティクス画面です。

ページビュー数の棒グラフが上がっています。

アナリティクスにIPアドレス登録する

自分が使っているパソコンのIPアドレスをGoogleアナリティクスに登録します。

「このIPアドレスはカウントしないでね」ってことです。

外でスマホから自分のブログを確認する場合は、IPアドレスが変わってしまうので、PVカウントされてしまいます

IPアドレスの説明は、割愛させて頂きます。

データストリームを選択

IPアドレス登録①
  1. 歯車の図柄「設定」を選択
  2. 右横に表示される「データストリーム」を選択
アナリティクス画面

自分のブログのURLを選択

IPアドレス登録②

設定画面の一番下「タグ付の詳細設定」を選択

内部トラフィックの設定

IPアドレス登録③
IPアドレス登録④

【左画面】内部トラフィックの定義を選択

【上画面】作成を選択

IPアドレス登録⑤
  1. 「IPアドレスが次から始まる」を選択
  2. 別サイトで自分のIPアドレスを検索してコピー
  3. コピーしたIPアドレスを貼り付け
  4. 右上の「保存」で保存
おみすけ

これでIPアドレスの登録が終わりました。順番どおりにやれば簡単。

IPアドレスの登録の有効化

アナリティクスに自分のIPアドレスの登録が終われば、フィルターを有効化します。

おみすけ

ワンぽち程度で終わります。

登録有効化①

左下歯車アイコンの「管理」から順番にクリックします

  1. データフィルターを選択
  2. Inteltrafficを選択(オペレーションが「無効」になっている)
登録有効化②
データフィルタの編集画面
  1. 無効になっているので「有効」を選択
  2. 右上の「保存」を選択
おみすけ

できたー!

これで自分のブログやホームページみてもカウントされません。

BLOGの表示
おみすけのブログとアナリティクス画面

除外登録の前は、カウントの棒グラフが上がって今いたが、除外の後は、カウントされていません。

登録が終われば、自分のブログの正確なPVが分かります

アナリティクスで自分の閲覧を除外する方法
  1. 自分のIPアドレスを登録する
  2. 登録を有効化する