その他の雑記

【あるある】職場で人間関係のトラブルに巻き込まれた。板挟みにあった時にどうすればいいの

職場のなかで、仲が悪い人、合わない人がいがみ合う

そんな、いがみ合いやトラブルに巻き込まれてしまうこと、ありますよね

合わない人同士って、お互いがいないところで、相手を批評します…

いったい、どうしたらいいの!?結論は簡単です

  • とりあえず話を聞いてあげるだけで良い
  • どちらの側の立場にも立たない(公平)
  • 何もしなくて良い(他人を変えようとしない)

話を聞いてあげるだけでいいんです

解決してあげようとしてはいけません

解決できるのは、トラブルの当事者だけなんです

お互いから、話を聞かされた

わたしの職場にも、いろいろな性格の方がいます

職場内で同じ立場の稲川係長と中山係長は、仕事の進め方の違いから、お互いに合わない様子

稲川係長は、大胆なタイプ

中山係長は、慎重なタイプ

正反対ですね

あるとき(今日なんですけど)同じプロジェクトに参加していた2人なんですけど

ついにお互いが衝突しました

といっても、お互いが「あーだ」「こーだ」と言い合いになりました

その場に、居合わせた私、とりあえず、『まあまあ、落ち着いて』…その場を収めました

収めた立場として話を聞きます

めんどくせー

言うところ、間違ってませんかー

私がとった対応

稲川係長と中山係長、前々から、仲悪い雰囲気あったんですよ

すれ違っても、挨拶することもないし

お互いが、避けてるって感じ

お互いのグループで、お互いを批評しているのも、よく耳にします

話を聞いただけ

お互いの性格や態度のが原因の場合って、解決のしようがありません

聞くだけでいいんです

「ふんふん、なるほどねぇ」

「そんなことがあったんですかぁ」

って感じでしょうか

どちらの肩も持たない

どちらの味方もしてあげる?

どちらの肩も持たない中立でいてください

難しいですよね

つい、話を聞いている側の立場に傾いてしまいそうです

最悪でも、相手を非難しないように注意してくださいね

何もしなかった

「結局、何もしなくていいんかいっ!」

そう、そうですよ!何もしなくても良い…って言うか

何もできないんです

みなさん、知ってましたよね

なにか解決しようとすると、トラブルが、自分自身に降りかかってくることになりますよ

どうするの良いか

仕事の話なら、具体的な解決策ってのが、必ずあるんです

人間関係のトラブルって、解決方法がない

当人同士が解決するしか方法がない

そもそも、当人同士も、他人に解決なんて求めていないって思いませんか?

嫌いな人がいる場合って「自分が正しくて、相手は間違っている」って主張したい

でも、相手と直に話し合うことができないから、周りの人に同調を求める

自己満足

そうなんです自己満足させてあげればいいんです

言いたいことは直接言ってくれ!

こんなところでグチグチ言ってないで“言いたいことは直接言ってくれ!”

攻撃している方向、あさって向いてますよ!

ってことで、グチグチ言われると、こっちまで、嫌な気持ちになりますけど

だって、わたしが、悪く言われているわけじゃないですし

気にすることはありません

わたしが、何か解決する必要もないんですからね…所詮ひとごとですよ