働き方のコツ

新入社員のやるべきこと。まずは雑用

アイキャッチ

新入社員に求めること。仕事のうえでは、特にありません。仕事はできなくて当たり前なんですから、大切なのは、仕事への姿勢です。主な仕事がないのだから、雑用をしっかりしてくれることを望みます。

4月1日から、うちの長男も新入社員として社会人デビューを果たしました。

2週間の新人研修を終えて、見習いの身分ですが、今日から現場に配属されるそうです。

頑張って欲しいです。

僕が働く会社でも、毎年たくさんの新入社員が入社

僕の下にも毎年入れ替わり新人さんが配属されます。

20年以上、会社勤めをする僕は、

当然ですが、新人の時もありましたし、上司の経験もあります。

どんな新人さんが来て欲しいか

息子にアドバイスをするとしたら・・・

(息子は聞かないのでアドバイスはしません)

そうですね・・・

初日のポイントは、元気が良いこと。

元気の良い新人が欲しい

新人

初日は仕事なんてないし、アピールするポイントは元気しかない。

元気しかないでしょう。

他に、あるかな?

賢そうとか・・・

仕事ができそうとか・・・

そんなんじゃなくて、明るく元気が良い子が来て欲しいです。

新人らしい新人と一緒に仕事をしたいです。

緊張しているのかな?緊張しているなら良いけど、反応が薄くて元気がない子

こっちが気を使ってしまうような子は、気遣いで疲れちゃうから、苦手です。

新人さんは、何も分からなくて良いんです。

適度に緊張している感じで

明るくて、元気があって、礼儀正しい

(礼儀は、不快に思わない程度でOKです)

最初は、ヤル気と人間性が分かればそれで良いと思います。

上司や先輩に、好かれる様な行動をとるのが大切かな

最初から、嫌われても良いと思ってる人なんていないだろうけど。

その好かれる様な行動が、

明るくて、元気があって、礼儀正しい。

雑用をしっかりやって欲しい

雑用なんて・・・って、「雑用なんて仕事じゃねー」って新人さんもいます。

雑用もできない子に、仕事は任せられない。

やりたい仕事もやりたくない仕事も、手抜きをせずに、やらなくちゃいけないんです。

新人さんは仕事がない。

だから、雑用であっても、一生懸命、丁寧にやって欲しい。

早く仕事を覚えたいんなら、雑用をしっかりね。

「先輩みたいに、早く仕事がしたいです」って言う子はたくさんいます。

でもね、口だけのヤル気では信用できないんです。

興味がないように見せかけて、みんなが見てるからね。

「今年の新人は、どうだ?」って

見ていないと思われるようなところでも、行動や言葉を見ているから

悪いレッテルは、一瞬で広まるから気を付けてね。

さあ、頑張って!

緊張で、疲れる暇もないよ!

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ アラフォーサラリーマンへ ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村