僕は、お酒が飲めません。「下戸(げこ)」と呼ぶそうです。ここ数年、コロナ禍で、飲み会は悪とされ開催されることはほとんどありません。僕たち下戸は、全然飲み会がなくてハッピーです。しかし、飲食店の自粛が解禁されると同時に、飲兵衛の足音が近くまで聞こえてきます・・・
体質的にお酒が飲めない人のことを「下戸(げこ)」と呼ぶそうです。
逆に、お酒が好きな人を「上戸(じょうご)」と呼ぶそうです。
下戸は社会人になると、お酒の壁が高くそびえ立ちます。
克服できない大きな壁です。
ここ数年は、コロナウイルスのまん延で飲酒が自粛されることになり、飲酒の機会がなくなりました。
行動が制限されるのはしんどいですが、飲み会がないのは最高です。
僕たち下戸はお酒がなくても楽しく生きていける。
いや、酒がない方が楽しく生きていけるんです。
動き出す酒飲み達に怯える日々
緊急事態宣言、まん延防止が解除されると、僕たち下戸は、恐怖に恐怖に怯えることになります。
飲兵衛たちが動き出します。
「マンボウ解除されたし、飲みに行くか」
でたー。さっそく悪だくみですか。(僕目線での、「悪だくみ」です。)
いらん、いらん。
「〇〇君も行こうか?」
『いや、僕は、飲めないんで・・・』
「それなら、ノンアルコールで。食べる物をたくさん食べればいいから・・・」
でたでた。
酒飲み優位の発言。
飲み物も自分で決めるし、食べる量も自分で決めます。
それに、飲めないって言ってるんだから、連れて行こうとするなよ。
諦めてくれませんか。
下戸は飲み会に行っても楽しくない

僕は、飲み会に行ってもたいして楽しくはない。
楽しそうにしているのは、酔っ払いだけ・・・
飲み会での、飲兵衛が優位で下戸(げこ)下位の、構図。
社会人20年やってますけど、この構図は絶対です。
酔っ払いは下戸に気を遣うことはない。
気を遣うのは、素面(しらふ)の下戸ばかり。
時間が経過すれば、酒が進んでこの傾向はさらに進む。
このまま飲み会がなくなればいい
このまま飲み会が自粛される世の中が続けばいいのに・・・
飲み会がなくなっても下戸は苦労しません。
嬉しいです。
「飲み会を避ける苦労」「飲み会での気遣い」
こんな苦労から解放されるのですから。
コロナからは早く解放されたい。息苦しいマスクなんてしたくない。
でも、飲酒の自粛だけは継続してくれないかな・・・
ずっと思っているけど、飲み会ってやらなくちゃいけないの?
飲み会は、誘われても断るつもりでいます。
もちろん、大人だから、参加する時は参加しますよ。
以上、心の声でした。
ごめんね。飲兵衛のみなさん。

