その他の雑記

家出!?警察への届け出のタイミング

娘が高校1年生の時に家出をしました。娘が音信不通になって警察への届け出を考えました。結果的に警察への届け出はしませんでした。捜索願といわれる警察への行方不明届はした方が良いと思います?

娘が高校1年生の時に不登校になりました。

無理やり学校に行かせようとして、娘は家出をしました。

スマホは音信普通。LINEも既読になりません。

探そうにも、心当たりがない。

今の時代、少しのお金があれば、家に帰れなくても過ごせます。

僕は、しばらく娘からの連絡を待つことにして、その日の夜には娘は帰ってきました。

待っている間、警察への届け出のことを考えました。

捜索願いのことを、身内の警察官に尋ねてみました。

結論を言うと、ケース・バイ・ケースということになります。

捜索願いではなく、行方不明届になる。

捜索願いではなく、「行方不明届」と言うそうです。

「行方不明になってしまった人がいます。」っていう届け出です。

行方不明になった人が要るということを警察の中で手配や登録をする。

基本的には、警察が必死になって行方不明の人を探すことはしません。

事件は事故などで、警察での取り扱いがあった時に

「あっ、この人、行方不明の届け出がある人だ」って分かるそうです。

警察が捜索してくれる場合

スマホの位置探索や警察犬を使って警察が捜索してくれる場合もあります。

事件や事故に巻き込まれる可能性がある人の場合は、緊急性があるので警察で捜索をするそうです。

ニュースで見る、山岳遭難は、放っておいたら遭難している人が危ないから捜索するんですね。

でも、スマホの位置検索はピンポイントで分からないし、警察犬も、あんまり期待はできないみたいです。

捜索も見つかるまで続けることはなくて、ある程度で終わるそうです。

警察が行方不明を発見する可能性は高いらしい

残念ながら、家出をしてしまったなど、自分の意思でいなくなってしまった人を警察が発見する可能性は低いそうです。

ただ、小さい子供や認知症等の高齢者などの場合は、通行人が

「おいおい、大丈夫か?」

と直感して通報してくれることが多いので、早く発見されるみたいです。

要するに、一人で出歩いたら危ないって人の場合は、発見される可能性が高いということですね。

ウチの娘の場合は、警察が見つけてくれることはなかったかな。

警察への行方不明届は要るのか?

小さい子供や認知症の高齢者は、街中を一人で出歩くのは危ないので、いち早く警察に行方不明の届け出をした方が良いです。

子供の家出の場合は、自分で帰ってくることがほとんど。

ウチも自分で帰ってきたパターンです。

だから、警察に行方不明届を出しても無駄かなって思います。

警察なんかに行くのは緊張するし何だか嫌です。

(行った経験はありませんが)

でもね、警察官の親戚が言うには、

  • 2・3日帰ってこなかったら、事件や事故に巻き込まれている可能性があるから届け出しが方が良い
  • 子供がいなくなった両親は心配でたまらない。少しでも安心できるなら、直ぐに届け出しても良い。

子供が家出をした時には、直ぐに警察に届けてもOKってことです。

子供の家出の場合、両親と喧嘩して出ていくことが多いみたいですよ。

「出ていけ」って言ったら、出て行ったっきり帰ってこない・・・みたいな。

なるほどね。

今のタイミングで、ご家族がいなくなっている方

ご家族が、一人で出歩くことができないなら、警察に届け出しましょう。

僕と同じ境遇で、高校生くらいの子供が家出した方

心配ですよね。

きっと帰ってきます。少し待っても良いと思います。

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 家族ブログへ