子供のテスト期間に入りました。そろそろテスト返却の時期・・・子供のテストの点は気になりますよね。もしビックリする位に点数が悪かったら、さてどうしましょう。怒るつもりはないんだけど「あんたどうすんの!?」を切り出しに子供の将来が不安になって子供に怒り当たり散らしました。子育て的には問題あり?
中間テストに期末テスト。毎年、毎度、毎度やってくるテスト。
子供のテストの結果。賢い子ならいいんだけど、世の中そんな賢い子供ばかりじゃない。
テストの点が良い子もいれば悪い子もいる。
ウチはどうかな?良い時もあれば、悪い時もある。教科によっても良し悪しありました。
本日、高専に通う息子からLINE
「やっちまったー。30点やわぁ」「欠点。再試験や」
と落胆の報告。
ひと昔前の僕なら、激高していましたし、息子も僕が怒るのは目に見えているでしょうから、息子もニュース速報みたいなことはしなかったでしょう。
テストの結果は、子供の努力の結果。まだまだ学力社会の現代では、テストは頑張らなくちゃいけない。
テストの結果は努力の結果
そもそも、子供のテストの結果は、毎回良い訳じゃない。
残念ながら、ウチの子は秀才や天才でもない。努力しないといい点は取れない。
だから、テストの点が悪い時は、子供が努力をしなかった結果。
子供が頑張らなかったら・・・そりゃ怒って当然だと思うんだけど、
今どきは、「次は、頑張ろうっ」って励ましてあげるのが普通?
僕は、そんな自分の感情を無視した気持ち悪い人間にはなれない。
怒ってしまうのは仕方ない
かわいい我が子のことだからこそ、腹が立つ。
子育てアンガーマネジメントなんて言って、怒らない子育てが進められている。
しかし、優しいだけの子育てなんて子育てしたことのない奴の暴論だろうと思う。
無茶苦茶だ。
親だって怒りたいこともある。怒らないにしても子供は必ず叱らなくちゃいけない。
ダメなものはダメ。理屈や理由なしで、怒って分からせないといけないことだってある。
特に、子供が小さい頃は、言って分からないことは山ほどある。それで大きな怪我でもしたら、それこそ取り返しがつかない。
怒らない子育ては大切だけど、親にも感情がある。子供ばかりに気を遣っていられない。
教育論としては間違っているのは分かっているけど、怒る時には厳しく怒るべきだと思う。
怒って子供が勉強やるなら、それもありだと思う。
まあ、怒って子供が勉強するのは一瞬だけどね。
成績が関係なくなったら怒らなくなる
勉強のことで怒るのは、高校生の頃まで。
成績が進路にかかっているから成績が悪かったら怒るわけで、大学にもなってしまえば成績は就職には関係ないから怒ることもなくなる。
最初に話をした高専の息子も同じ。高専は欠点を取っても進路には影響しないから息子が欠点でも「次は欠点とらないように頑張れ」という具合に怒ることはなくなった。
勉強のことで怒らなくなったけど、勉強以外の部分でダメな所があれば、怒るかもしれない。
最近では、何をするでもなくダラダラと過ごしていた時に怒った。
期待するから怒る。子供に期待して何が悪い!
怒りの原因は「期待」だそうです。
怒り過ぎることに悩んでいた時に、アンガーマネジメントの本を読んで知りました。
子供に期待しているから怒る。
子供にしてみれば、親から勝手に期待されて、期待どおりでなかったら怒られる・・・いい迷惑かもしれない。
でもさ
親が我が子に期待しないなんてことあるか?
子供に期待しないドライな親なんて、親子じゃないだろ!
親が子に期待するのは当たり前。
反対に子供の立場で、お父さんお母さんから期待されなくて嬉しい子供なんているか?少なからず子供は親の期待されたいもんだし、親の期待に応えようとするもんだろ。
子供に期待して何が悪い。
期待してるから怒るんだ。怒っても、そんなに無茶苦茶おこってる訳じゃないんだよ。
でも、悪いことしたら本気で無茶苦茶怒るからな。